それ何語[133]サルティンボッカ
◆サルティンボッカ
その日は比較的早く仕事が終わったので会社を出てすぐには電車に乗らず、散歩&夜ご飯のために一駅隣の駅まで歩いて帰りました。
そっち方面には久しぶりに行ったのですが、大小織り交ぜた発見が。
一番大きい発見は…旧TBSが跡形もなくなくなっちゃったことかな。
向こうの景色が見えるくらい何にも無い…コレにはビックリ。
小さな発見は、こんな店ができただとか、あの店でなんかやってるなあ、ってレベルのことなんですが、葉の語源探索アンテナにビシッと引っかかった看板がありました。
それは黒板にカラフルなチョークで書かれたエクセルシオール・カフェのメニュー、「サルティンボッカ」の文字でした。
(このカフェは以前それ何語[096]エクセシオールでも取りあげました、ってこの店舗じゃないけどね。)
~EXCELSIOR CAFFE~
フードメニュー
ちょっと引用させていただきますと…
---
サルティンボッカ―それはナポリ風ピッツァ生地のパニーニのこと。イタリア語で「口に飛び込む」を意味するサルティンボッカ。
---
(「パニーニ」は「温かいサンドイッチの総称」です。)
イタリア語で「口に飛び込む」というと、"salta in bocca"ですな。
"saltare(サルターレ)"が「跳ぶ、跳び上がる」、"in(イン)"が「~へ」、"bocca"が「口」。
と、この語を見てある有名なサーカスを思い出しました。
Cirque du Soleil
「キダム」や「アレグリア」などの公演で有名な「シルク・ドゥ・ソレイユ」です。
上記の"QUIDAM(ラテン語で「誰か」)"、"ALEGRIA(スペイン語で「歓喜」)"に加えて、もう一つ日本でも有名なのが…
"SALTIMBANCO(イタリア語で「道化師」)"
でした。
サルティンバンコ。
サルティンボッカと似てますよね。
この語の語源も"salta in banco(ベンチに飛びあがる)"だったのです。
な~んてことをぼんやり考えながら夜ご飯を食べました。
あとはこれを語源探索日記に書き留めるだけ!
そうそう、その晩に葉の口に飛び込んできたのはサルティンボッカじゃなくてとんこつラーメンでした。
以上。
★ひとこと
だいぶブログが放置プレイになってました。
今日は割と有意義だったのでここから3/6の普通の日記。
07:30 起床
09:00 風呂
10:00 洗濯とか
12:30 昼飯(きのこご飯を炊きました。)
14:30 昼寝
16:00 新宿へ買い物(ソープディッシュ・財布・かばん)
21:30 夜飯(おでんと半額の中とろ)
23:30 日舞を舞うロボットに感動
23:45 ブログ書き
ポイントは早起きと昼寝ですなぁ。
作成開始:03-06-2005 at 11:45 AM
作成終了:03-07-2005 at 01:10 AM
Recent Comments