◆ミル
当ブログが開設1月にして1,000ヒットを越えました。
(そのうち半分はここ2日の閲覧数ですが。)
閲覧およびリンクしてくださった方ありがとうございます。
これからも小ネタを毎日提供していきますので宜しくです。
さてお題の「ミル」。
意味は数字の「1,000」です。
何語かって?
スペイン語、ポルトガル語だと1,000は"mil(ミル)"です。
フランス語で"mille(ミル)"、イタリア語だと"mille(ミッレ)"、ですね。
身近なところでは…
・ミルフィーユ(仏:mille feuille)
「千枚の葉」という意味です。パイ生地が幾重にも重なった様から。
ミルクレープは"mille crepe"。
・ミレニアム(英:millennium)
「千年紀」、元はラテン語のmilから。
派生語は他にもmile(マイル)、million(100万=千個の千)、millionaire(億万長者)など。
・ミル・マスカラス(西:mil mascaras)
「千のマスク」という名を冠した覆面レスラーが昔いました。
入場曲の"Sky High"は割と好きです。
なお「ミル・マスカラスのどこが身近だ!?」というツッコミは受け付けません。
数字の話はいくつかネタがありますねぇ。
おいおい出していくこととして、今日はまたまたブラジルでの話。
葉は道中知り合った日本人と朝ごはんを近くのお店に買いに行きました。
その店ではお惣菜を量り売りしていました。
ポ語が話せない彼に代わってエビのコロッケを注文しました。
店員「どのくらい欲しいの?」
葉「え~と、セングラム。」
それを聞いた連れはびっくり。
「1,000グラムも食えないよ~」と。
種を明かすと、ポルトガル語で"cem grama(セン グラマ)"といえば「100g」のことでした。
(100は"cem"または"cento")
あっ、お題がミルだったのにオチがセンに変わってる…
★ひとこと
後で人に言ってて気づいたのですが、"cem gramas"と複数形にするのが正解。
作成開始:07-14-2004 at 01:27 AM
作成終了:07-14-2004 at 02:19 AM
Recent Comments